| |||||||||
電炉メーカー各社へのご提案 電炉メーカー各社が、貴重な国内資源である、鉄スクラップのリサイクルにより、循環型社会・低炭素社会の実現へ貢献していること敬意を表します。 そして今、電炉メーカー各社は電気料金の値上げで苦境に立たされているようです。さらに原発ゼロになれば電気料金が二倍になるなどと脅されていることは正視に耐えません。 これが例え原子力ムラの脅しであるとしても、現実に原発が止まったことを理由に電気料金を上げられたのではその実感は想像に余りあります。 原発以外にも構造的に地球上の化石燃料には限界があり、エネルギーの高騰は避けられません。 しかし、ピンチはチャンスです。 これらのピンチの最大の理由が個人も企業も日本国もエネルギーを外部に頼っているからです。 違う言葉で言えば自給率が低いからです。 ここで電炉各社に発想の転換をお薦めします。 電気料金の値上げの可能姓をヘッジできる方法があります。 SOLA株式会社が提案するその方法は電気の自給でチャンスは生まれるのです。 再生エネルギー買い取り制度の発効で、電気を消費するだけの立場では確かにそのコスト負担は上乗せされ電気料金は値上がりします。 しかし、逆に発電する側に回ると、十分な利益が出る買い取り制度となっております。 それは銀行借り入れをして金利負担をしながら、自然エネルギー設備を設置しても充分ペイする金額です。 つまり、大量に電気を使う会社ほど大量に電気を作った方が差し引き電気代が安くなり、電気代リスクをヘッジできるばかりか電気代で本業外の利益を出すことも可能でしょう。 SOLA株式会社は、メガソーラーを市民や企業にオーナー制度で共有して頂くことにより、誰でも自らの発電所を持つことが出来る仕組みを提案するベンチャー企業です。 この制度の下で電気は高く売っておいて、自ら使う電気はそれ以下の金額で買う。その事が可能になったのです。 用地の確保、発電所の設置・設計・管理・運営はSOLA株式会社が引き受けます。 SOLA株式会社が低コストで高収益の設備をご提供致します。 是非これを機会に 「電気を買うから創るへの転換を」 「電気は値上がりするから値下がりし逆に儲かるへの転換を」 ご検討下さい。 21世紀の企業経営は今までの延長線上での発想では社会の変化に対応できません。 共に地球環境を考えながら、時代に即した発想の転換でグローバル競争を生き残ろうではありませんか。 電炉メーカー各社のますますのご発展をお祈り致します。 SOLA株式会社 CEO 小田々豊 http://sola-do.com | |||||||||
|